長崎市・時津町・長与町の外壁塗装・屋根塗装なら株式会社ヌリケン・プラス(プロタイムズ長崎北店)へお任せください!

塗想ブログ

軒と庇とは❓違いについて見ていきましょう🤗💞

塗想ブログをご覧いただきありがとうございます
皆様の生活に幸せを プラス する
株式会社ヌリケン・プラスでございます♪
長崎県 長崎市・西彼杵郡・その他周辺の
屋根・外壁塗装、防水工事、雨漏り調査、修繕
各種リフォーム工事のことなら弊社にお任せ下さい!!

こんにちは!ヌリケンプラスの男澤です🐈

今回は軒と庇の違いについてご紹介します。

 

軒と庇は、建物の外部に設けられる屋根の一部であり、似たような役割を果たしています。

しかし、それぞれに特徴や設置場所、耐久性、メンテナンス方法に違いがあります。

まず、軒から見ていきましょう。軒とは、建物の屋根の一部で、建物の外壁から突き出した部分を指します。

軒は、建物の周囲を覆い、雨や日光から建物を守る役割を果たしています。

一方、庇は窓や玄関などの開口部の上に設けられる小さな屋根のことを指します。

庇は、直射日光や雨から開口部を守るだけでなく、室内の温度上昇を抑えたり、

日焼けを防いだりする役割もあります。

軒と庇の耐久性の違い

次に、軒と庇の耐久性にも違いがあります。

軒は屋根の一部として設置されるため、屋根の耐久性と連動しています。

一方、庇は開口部の上に設置されるため屋根ほどの耐久性はなく、

人が乗るなどの重さの負荷には耐えられません。

軒と庇のメンテナンス方法の違い

最後に、軒と庇のメンテナンス方法についてです。

軒は屋根の一部として設置されるため、屋根塗装・屋根葺き替え

工事・屋根カバー工事などでメンテナンスをすることができます。

庇もメンテナンス方法は軒と似ており、塗装・上部の板金のカバー工事・張替えが主なメンテナンス方法です。

軒のメンテナンス方法を小規模にしたような内容になりますね。

また、軒・庇の裏側である「軒天」も状態に応じて塗装・張替え等のメンテナンスをしてあげることが大切です。

お問い合わせはこちらから

社員一同お待ちしております🙇‍♀️

instagramも更新中✏️

ヌリケンの日常やお知らせなど様々な投稿をしております

長崎1番のイジられ社長🤣!?

ハギー社長もぜひご覧ください

フォロー、いいね♡ お待ちしております

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

株式会社ヌリケン・プラス

〒852-8154   長崎県長崎市住吉町8番18号

TEL:095-894-1811 FAX:095-894-1844

営業時間 月~土曜日 8:00~17:00

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

人気記事

カテゴリー

カテゴリーはありません

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら
お問い合わせ
  • 無料イベントお申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
to top